農林水産省新ガイドラインによる表示

集荷業者名:株式会社 米 輝(こめき)  
集荷業者住所:新潟県魚沼市十日町155番地1
集荷業者電話番号:025−792−5786


新潟県魚沼産コシヒカリ

令和3年産 節減対象農薬の使用状況(PDF) 

令和4年産 節減対象農薬の使用状況(PDF) 

令和5年産 節減対象農薬の使用状況(PDF) 



◆令和3年産 新潟県認証特別栽培農産物認証要項による表示◆

◆令和4年産 新潟県認証特別栽培農産物認証要項による表示◆

◆令和5年産 新潟県認証特別栽培農産物認証要項による表示◆


●令和4年 栽培暦 ●農 作 業 ●使用農薬 ●化学肥料(チッソkg/10a)

種もみまき
種まき直後の苗
種まき後3週間
---育苗作業---
1.種もみ塩水選(3月下旬)
10リットルの水に食塩 1.9kgを入れ、その塩水の中で種もみを洗います。
塩水選をすることにより、実の詰まっていない種もみ(軽く、浮かぶ)を取り除きます。
(温湯種子消毒)

2.種もみ芽だし(3月下旬から4月上旬)
種もみを水に漬け10日ほど浸漬し、芽だしを行います。

3.種もみまき(4月中旬から下旬)
芽だしをした種もみを田植え用の育苗箱へまきます。
化学肥料@を使用(苗代用)

4.育苗(4月中旬から6月上旬)
種まき後、約5週間苗を育てます。
その間、毎日苗に水を与え、ハウスの開閉を行い温度管理をします。
農薬@ABを使用(殺虫・殺菌剤)
1.育苗期間中使用量
  (3月下旬から5月下旬)

●農薬



●肥料 
@テトラニリプロール
Aイソチアニル
Bペンフルフェン

@化学合成チッソ0.05kg

田起こし・代かき
田植え
田植え後4週
---春耕・田植え---
5.土壌改良材散布(5月中旬)
田んぼの土が肥沃になるよう、ケイカル・ようりんをまきます。

6.田起こし
(5月中旬)
トラクターで固くなっている田んぼの土を耕します。

7.代かき(しろかき)(5月中旬)
田起こしした田に水を入れ、田んぼ表面が平になるようにします。
昔ははしごを引いて平にしていました。

8.田植え・基肥(もとごえ)まき
  (5月中旬から6月上旬)
田植機で苗を植えます。
今の田植機は、基肥も同時にまくことが出来ます。
化学肥料Aを使用(基肥)

9.除草剤散布
  (5月中旬から7月上旬)
ヒエ等雑草の発生を抑えるため除草剤を使用します。
農薬CDEFGを使用(除草剤)
2.春耕・田植え期間中使用量
  (5月上旬から6月上旬)

●農薬





●肥料 
Cブタクロール
Dフェントラザミド
Eベンゾビシクロン
Fメタゾスルフロン
Gベンタゾンナトリウム塩

A化学合成チッソ2.00kg

田植え後8週
出 穂
コシヒカリの花(穂)
---中間管理---
10.水管理・畔の雑草刈り
田植え後、稲刈りまで毎日田んぼに通い、水の深さの調節を行います。
畔の雑草の刈りを行います。
稲刈りまで、3・4回行います。

(一部畦畔除草剤を使用しています)




11.追肥
(穂肥)まき
  (7月下旬から8月上旬)

稲の穂に栄養を与えるため肥料の追肥を行います。
1回、または2回に分けてまきます。
化学肥料Bを使用(追肥)



12..斑点米(カメムシ被害)予防剤散布  (8月上旬から中旬)
農薬Hを使用(殺虫剤)

3.中間管理期間中使用量
  (6月中旬から8月下旬)

●農薬


●肥料 
Hエチプロール


B化学合成チッソ1.15kg

刈り取り直前の稲
稲刈り
---刈り取り・乾燥・調整---
13.刈り取り(9月中旬から9月下旬)
コンバインによる稲刈りを行います。田んぼでもみの状態に脱穀をし農家個人所有の乾燥機に入れます。このときのもみ水分は20%から25%ほどあります。

14.乾燥(9月中旬から10月上旬)
乾燥機によりもみを乾燥させます。
おおむね水分が15%になるようにします。

15.調製(9月中旬から10月上旬)
乾燥させたもみを常温になるまで保管し、充分温度が下がってから調製を行います。
調製とは、もみすり・未熟米の取り除き・計量です。
調製が終わると玄米として出荷します。
■肥料・農薬 合計使用量

●農薬

●肥料 
9成分

化学合成チッソ3.20kg